2018年2月25日日曜日

2月の安部塾 足からの姿勢改善 人体の構造は美しい

載距突起
2月の東京では載距突起のお話がHOTでした

人生で、これ知らないのはもったいない。

自分が乗っている『身体』という乗り物の性能を理解すると、
いかに優れいるか、
そしていかにその機能が使えていないか実感するのです。
今回もそんな学びがたくさんでした。


塾長のブログより
距骨を支えるもの=載距突起~姿勢制御の要❤️

長母指屈筋と種子骨の関係性
何年か前に学んだ時もその構造のすばらしさに、
人体の機能的さに感動してため息が出たのを覚えていますが、

(当時は、私の足(外反母趾)がこんなことになっている!!
というのも相当ショックだったのです。ほんと自分の足さんごめんなさい。)

今回学んだ載距突起もそれに値しました。
を!!重心が乗った!!
という感覚がとても気持ちよかったし、

これズレてたら
積み重なる膝、股関節、腰、肩、首、おかしくなるわと
ふくらはぎも太くなるわ
すべてがつながった感じでした。
載距突起とスプリング靭帯

しかし、もう少し咀嚼が必要w
復習して、レッスンでもみなさんの理解の感触を得ながら
日々、お伝えしています。


フットプリントの解説も引き続きしていただき、
現状や、先月からの変化や、改善策も学びました。

前回、筋肉扁平足でゆびも出なかったみちやさんも
ドキドキしながらwプリント


足の親ゆび拇趾
足の小ゆび小趾
の接地についてもかなり詳しく。

この辺りは、もう一回聞きたい!ということで、
3月も「足からの姿勢制御」講座をお願いしました。

あしゆびの屈曲!
私もまだまだイビツ。
キレイなアーチづくり取り組み中です。
あしゆびの屈曲

あしゆびが浮いている問題
腓骨(ふくらはぎ)が横に広がって太くなる問題
も私のクラスでも質問がよく出るし、
ご参加の方からも質問が出ました。

今までの解決策からまた一歩踏み込んだ解説があって、
むくみや、冷え対策も、また新しい学びができました。

誰に何を質問されても、サッと引き出しを開けて
裏付けから話せる。
必要なエクササイズや、対策をご案内できる。

そんな安部塾長をスゴイなぁと思てみてきましたが、
学びが深まるたびに私の中にも引き出しがどんどん増えて、
関連付けができて、お客様にもご案内できるのがうれしくて、
日々のレッスンでも自信につながっていきます。


それぞれの個人的な課題、改善策もご案内いただきました。



本当に足はそれぞれの生き方、日々の積み重ねがあらわになるところ
そしてその通りの問題も起こるところだなと、

今、フットプリントを日々積み重ねて、

1日自分が何をしてきたかが足に出る

のを実感し、
毎日のレッスンでみなさんの足問題をうかがいながら、

今回の講座でも実感しました。

靴の正しい履き方、靴ひもの結び方、も今一度。

私もすっかり、手抜きしていたので(汗)再確認しました。

そして、個人的な日々の疑問、お辞儀もw衣裳付きで。。。

などなど、全方位対応いただきました。

そして休み時間は、情報量と、足先の動きに集中した疲れから
みんなゴロゴロ



たいしてエクササイズで身体を動かしたわけでもないのに、
足の感覚受容器から送られる信号、情報量の多さに
感覚の変化に、かなりバテました。

足裏、あしゆびが、しっかり大地について、
姿勢制御情報をカラダ全体とつなげていくことの重要性、
その機能の比重の多さを実感する時間になりました。


次回3月も、
「足からの姿勢改善」
「歩行からの動きの改善」
の二本立てです。

塾長のブログより
人体の構造は美しい
機能的に追及された構造の踵骨と大腿骨頭が、同じ形をしているということ。
そこに至るまでの、気の遠くなるような進化の歴史。
こんな美しい構造体を粗雑に動かすなんて許されることではない。
「人体の構造と機能を理解し、美しく動く」

そんなことをテーマにすすめていただこうと思います。


最近の記事で気になった
ストレスホルモンと筋肉と記憶と免疫機能の低下と肥満~
とか
筋肉の硬さの正体~心の底に憎しみがあると、ありとあらゆる人間関係がうまくいきません。

気になった記事なので、
今一度、東京でも解説してほしいなと思っています。




【安部塾集中講座@東京】↓↓ 詳細はこちら

【今後の安部塾のスケジュール】
★ 3月16日(金)~18日(日)
★ 4月20日(金)~22日(日)
★ 5月18日(金)~20日(日)


【ロクサロンの姿勢改善レッスン】
4月8日(日)外ヨガ&お花見@新宿御苑

0 件のコメント:

コメントを投稿